草生日記

勢いで書くブログ

Growing Grass

make good use of feeling

金魚の屋内越冬のためにやったこと [ベランダ金魚 ver.3.0.0]

このブログでは商品紹介にはてなブログ標準機能のAmazonアソシエイトを利用しています

これは何か

金魚の屋内越冬に踏み切る経緯とやったことのまとめ

前回までのあらすじ

元々睡蓮鉢で三ツ尾和金を飼っていたところに、枠付きプラ舟を買うことができたので屋外越冬ができる丸手品種を飼い始めた。果たして屋外越冬できるのか……?

前回までの記事↓

growgrass.hatenablog.com

growgrass.hatenablog.com

青水を作りたくてやったこと

これまで屋外で金魚を越冬させるときは植物性プランクトンで緑色になった飼育水(=青水)を維持していた。しかし今年は急に夏が終わったり雨が続いたり一気に冷え込んだりしたため、睡蓮鉢の青水は消えプラ舟の飼育水は青くなる気配もなかった。

そのため雨の日はビニール袋や三尺塩ビ波板で覆いをしたり、植物を減らして富栄養化をはかった。

f:id:wifeofvillon:20201020141444j:plain
それぞれビニール袋と波板で雨除けを施された睡蓮鉢とプラ舟

f:id:wifeofvillon:20201020141343j:plain
100均の水切りかごに鉢植えを移動したりアナカリスを減らした

ちなみに波板は近所のホームセンターで買ったら400円しないくらいだった。

屋内飼育の環境構築

前回の記事で福だるまが1匹死んで新しいのを買ったと書いたけど、その新しい生体も残念ながら9月の終わりに体調を崩して死んでしまった。ややこしいので生き残った福だるまをA、夏に死んだのをB、秋に死んだのをCとする。

2020年の10月は夏並みに暑い日の次の日がめちゃくちゃ寒かったりして人間にとってもつらかったんだけど、(多分)当歳魚1にはもっとつらかったらしくお腹を壊しがちになったので先にバケツで屋内に入ってもらい、屋内越冬の準備を始めた。

水槽のサイズと設置場所を決める

福だるまCの治療中から屋内越冬を検討し始めていて、それぞれの泳力を考えて最高で3本水槽を立ち上げることを考えたけど残念ながら2本の立ち上げで済んだ2

夏に跳び出しで死にかけた三ツ尾和金は1匹で暮らす分には問題ないものの、方向転換がゆっくりになったのでBやCを後追いで消耗させた福だるまAとの混泳は難しいと判断して30cmキューブ水槽2本を用意することにした。

設置場所は夫の了承を得てリビングの壁際にした。延長コードを使って電源が取りやすいのと、自室の場合今年はリモートワークの割合が大きそうなので昼夜の気温差が大きくなりそうと判断したため。

水槽を設置する

f:id:wifeofvillon:20201028145207j:plain
完成品

  • 水槽台設置場所に板をしく
    • 床への負荷を分散するため
  • 水槽台を設置する
  • 水槽台に天板をつける
  • 滑り止めと水槽用シートを敷いて水槽を配置する
  • 水槽に投げ込み式フィルターを入れて注水する <--- 1日目はここまで
  • 生体・アナカリスを入れる <--- 2日目はここまで
    • 水槽の水の1/3はバケツでの飼育水をそのまま使った
    • 福だるまAはすでに屋内にいたので朝移動した
    • 三ツ尾和金の睡蓮鉢の水温は13〜15度、水槽の水温は18〜22度なので、飼育水ごとバケツに生体を移して屋内の室温まで水温をゆっくりヒーターなしで上げてから水合わせと移動を行った
  • 水槽の上にバーライトを設置する
  • 水槽の周囲にビニールシートを着けられるようにする
    • 夜間暗くしたかったので

過程はTwitterとかインスタに上がっています

www.instagram.com

www.instagram.com

使ったもの

新たに購入したもの

元々あったもの

  • 滑り止めシート
  • 多用途のこぎり
  • サンドペーパーセット
  • キリ
  • ドライバー
    • バーライトの付属マグネットをねじ止めするのに使った
  • マスキングテープ
  • USB用アダプター
  • クリップライト
  • 園芸用軍手
  • 鈍器みたいな技術書
    • のこぎり使うときに使ったり(本当はよくない)両面テープを定着させる重しにしたりした

感想

20年以上ぶりの投げ込みフィルターに戸惑ったり3、フレームレス水槽の綺麗さに感動したり、リビングにいるとずっと水音がしていてめっちゃいいなと思っている。何より毎晩夜間の天気を確認して覆いのつけ外しをしたり、毎朝水温を計りに出てヒヤヒヤすることがなくなった。

不安があるとすれば地震は本当に怖くなった。これを書いている間にも地震があってめちゃくちゃ心臓に悪かった。安定性確保のためにあえて水槽台下段に2台並べているけどこれ横見も上見も4できていいじゃんと思っている。

今のところベアタンク5飼育だけど状況を見てネットに入れた麦飯石とか入れるかもしれない。


  1. その年生まれた金魚のことを当歳、年を越したら明け二歳という風に呼ぶらしい

  2. 金魚は個体の泳力に著しく差があると泳ぎが下手な方がストレスを感じやすい。20年くらい前に実家の和金系MIXの水槽に(勝手に)らんちゅうを入れられたけど長くは生きられなかった。

  3. 実家では上部フィルターをずっと使っていた

  4. 横から見るか(睡蓮鉢みたいに)上から見るか

  5. 砂利や底砂を敷いていない水槽。bare bottom tank